円安による外需主導の経済。輸出関連企業には何よりの環境です。一方で円安によって輸入物価の値上がりがおこる。
賃金が上がらないままに、物価だけが上昇するようになれば、生活は追いつめられます。実感として景気回復を感じられないまま、経済指標だけは良くなる。今から5、6年前と同じです。
日本経済はいまや大層を個人消費が占める。個人消費が増えることで経済が拡大することが一番の好循環。円安メリットと円高メリット。これらのせめぎ合いがこれからのポイント。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
コメント